麻の葉文様

お着物のいろいろな文様☆麻の葉文様の由来とは

麻の葉文様の由来とは

正六角形を基本にした幾何学文様で麻の葉に似ている事から麻の葉文様として親しまれるようになりました。

麻の葉文様は平安時代から仏像の装飾などに使われ、厄除け・魔除けの模様としても様々なものに用いられてきました。

また「麻」は成長するのが早く、すくすく真っすぐに伸びるところから生まれてきた赤ちゃんには麻の葉柄の産着を着せる風習がありました。

麻の葉文様

女性の象徴☆麻の葉

麻の葉文様ー帯

麻の葉文様ー半襟

江戸時代になると歌舞伎役者の岩井半四郎が「八百屋お七」に、嵐璃寛が「お染」役に麻の葉文様の衣裳をつけて大流行させました。

以来、町娘役には欠かせない文様となり、若い娘の代表柄になったといいます。

現在も着物・帯・和装小物など様々なものにデザインされている「麻の葉」。

日本を代表する伝統の文様です。

【卒業袴】モスグリーンでまとめた麻の葉モード☆黄緑あさのは