日本の伝統文様の意味を知ろう!

日本の伝統文様の意味を知ろう!

和の文様

『和の文様』として用いられている市松文様。色の違う二種類の正方形、または長方形を互い違いに並べた模様のことで、

江戸時代以前から存在するものは「石畳文様」とも呼ばれ親しまれてきました。


江戸時代中期になると歌舞伎俳優の佐野川市松が舞台衣装の袴の模様に石畳文様を好んで着用したことからこの模様が広がり「市松文様」と呼ばれるようになりました。

今までは「市松柄」=「チェック柄」と呼ばれることが多くなり、着物の柄はもちろん、和小物などいろんなところで見かけることも多くなりましたね。2020年、東京オリンピックのエンブレムにも市松文様が使用され、とても話題になりました。

着物姫でも素敵な市松柄のお衣裳を取り揃えております♪

振袖・袴をお探しのオシャレ女子のみなさん!参考にしてくださいね!

【成人式/参列/振袖】モノトーン×赤の市松文様☆グレー市松

【卒業袴】ドット襟がモダンでガーリー☆赤市松

【卒業袴】スマート可愛い紫市松☆紫市松